事情聴取と取り調べの違いは?似ているようで実は大きな違いがある!

当記事はプロモーションを含むことがあります。

社会

「事情聴取」と「取り調べ」
どちらもテレビドラマでおなじみの言葉ですが、実際にはどのような違いがあるのでしょうか?

この2つの言葉、似ているようで実は大きな違いがあります。

そこで、「事情聴取」と「取り調べ」の違いについて、わかりやすく説明します。

事情聴取とは?

事情聴取は、警察官や捜査機関が事件の基本的な情報を集めるために行う聞き取りです。

事情聴取は任意で行われるものであり、法的に義務付けられているわけではありません。
事情聴取はあくまでも任意であり、対象となる人は話を聞くことを拒否することもできます。

一般的には、事件についての証言や状況把握を目的として行われ、証人や被害者、第三者など広範な対象者から話を聞くケースがあります。

ポイントは、事情聴取は自主的な協力によるものであり、聴取を拒否することが法的な問題を引き起こすことは通常はありません。

多くの場合、供述記録は公判での証拠となることはありませんが、捜査の参考材料として使用されます。

取り調べとは?

一方の取り調べは、対象者が被疑者として行われる正式な手続きです。
取り調べは法律に基づいて行われるため、場合によっては拒否することができません。

取り調べの主な目的は、事件の真相解明と被疑者の供述を得ることです。
ここでの供述は記録され、法廷での証拠として用いられる可能性があります。

取り調べは、特に拘留されている場合、拒否するのが難しい場合が多いです。

また、黙秘権を行使する権利があるため、自分に不利な供述を避けることも可能です。
そして、弁護士の立会いを求めることができることも知っておいてください。

事情聴取と取り調べの違い

事情聴取はあくまでも事実確認のために行われるのに対し、取り調べは犯罪の嫌疑がかかっている状態で行われる点が大きく異なります。

事情聴取と取り調べの違いを簡潔にまとめると以下のようになります。

・目的: 事情聴取は情報の収集、取り調べは真相解明と供述取得。
・法的拘束: 事情聴取は任意、取り調べは時に義務。
・対象者: 事情聴取は証人や被害者を含む広範囲の人物、取り調べは被疑者。
・弁護士同席: 事情聴取では一般的に求められないが、取り調べでは可能。

対象となる人の違い

事情聴取: 事件や事故の目撃者や被害者、あるいは事件に関係している可能性のある人などが対象となります。
取り調べ: 被疑者や被告人といった、犯罪の疑いがある人が対象となります。

権利と義務の違い

事情聴取: 聴取を受ける人は、話をする義務はなく、虚偽の内容を話した場合でも偽証罪には問われません。
取り調べ: 被疑者や被告人は、取り調べに対して黙秘権などの権利を保障されています。

ただし、取り調べにおいて虚偽の内容を話した場合は、偽証罪に問われる可能性があります。

事情聴取と取り調べの違いのまとめ

このように、事情聴取と取り調べは法的な位置づけや実施方法に大きな違いがあります。

もし警察から連絡があった場合、どちらの対応なのかを確認し、適切に対処することが重要です。

タイトルとURLをコピーしました