「押さえる」と「抑える」、どちらもよく使う言葉なのに、いざ使おうとすると「あれ、どっちだっけ?」となること、ありますよね。
そこで、この記事では、「押さえる」と「抑える」の違いを解説します。
Contents
「押さえる」の意味と使い方
「押さえる」は、物理的に何かを手などで圧力を加えて固定する、という意味があります。
具体的な動作に関連する場合に使われることが多いです。
たとえば、ドアが風で開かないように「押さえる」や、帽子を飛ばされないように頭に「押さえる」といったケースが考えられます。
「抑える」の意味と使い方
「抑える」は感情や欲望、行動を制御するという意味を持ちます。
感情や状況を制御する場面で使われることが多いですね。
たとえば、怒りを「抑える」とか、支出を「抑える」などが典型的な使い方です。
「押さえる」と「抑える」の違い
結論から言うと、「押さえる」と「抑える」の使い分けは、「物理的な力」を使うか、「精神的な力」を使うか、で判断します。
「押さえる」: 物理的な力を使って、対象物を動かないようにする
「抑える」: 精神的な力を使って、感情や行動などを抑制する
「押さえる」と「抑える」の使い分け例
具体的な例で見てみましょう!
「押さえる」の例
・風で飛ばないように、書類を手で押さえる。
・転びそうになった拍子に、壁を押さえた。
・出血がひどいので、傷口をしっかりと押さえてください。
「抑える」の例
・怒りの感情をグッと抑える。
・無駄な支出を抑えるため、自炊を心がけている。
・人前で緊張して声が震えるのを、必死に抑えた。
どうでしょうか?具体的な例を見ると、違いが明確になりますね。
「押さえる」と「抑える」の違いのまとめ
「押さえる」と「抑える」は見た目が似ているため、混同しやすいですが、その意味するところは異なります。
どちらも日常生活で頻繁に使用される言葉ですので、この機会にしっかりと違いを理解して、適切に使えるようになると良いでしょう。