「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いは?使い分け方もわかりやすく解説

当記事はプロモーションを含むことがあります。

仕事

「お疲れ様です」「ご苦労様です」

職場でよく耳にする言葉ですが、いざ自分が使うとなると、どちらを使えば良いのか迷ってしまうことってありませんか?

「お疲れ様」と「ご苦労様」、実はそれぞれ使うべき相手や状況が異なります。
間違った使い方をしてしまうと、相手に失礼な印象を与えてしまう可能性もあるんです。

この記事では、「お疲れ様」「ご苦労様」の違いをわかりやすく解説します。

そもそも「お疲れ様」「ご苦労様」は何が違うの?

「お疲れ様」「ご苦労様」は、どちらも相手の労をねぎらう言葉ですが、その立場によって使い分ける必要があります。

「お疲れ様」:同じ立場や目下の人に使う言葉
「ご苦労様」:目上の人に対して使う言葉

「お疲れ様」は、相手と自分の仕事に対する労いを共有するニュアンスを持つため、上司から部下、先輩から後輩などに使われます。

一方、「ご苦労様」は、目上の人が目下の人に対して労いの気持ちを伝える際に使う言葉です。

そのため、上司が部下に対して「ご苦労様」と言うのは適切ですが、部下が上司に対して「ご苦労様」と言うのは失礼にあたります。

「お疲れ様」「ご苦労様」の使い分け例

具体的な例を挙げて、それぞれの言葉がふさわしいシーンを確認してみましょう。

勤務終了時

・同僚に「お疲れ様!」
・部下から上司に「お疲れ様です!」
・上司から部下に「お疲れ様」

ミーティング後

・参加者全員で「お疲れさまでした!」
・部下から上司に「お疲れ様です。ありがとうございました」
・上司から部下に「お疲れ様。良い成果が出たね」

来客対応後

・対応した同僚に「お疲れ様、助かったよ!」
・上司から対応した部下に「ご苦労様。丁寧な対応だったね。」

このように、同じような状況でも、相手との立場によって使い分ける必要があることを覚えておきましょう。

「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いのまとめ

「お疲れ様」「ご苦労様」は、相手への配慮が求められる言葉です。
適切に使い分けることで、相手に好印象を与え、良好なコミュニケーションに繋がります。

この記事で紹介した内容を参考に、自信を持って「お疲れ様」「ご苦労様」を使いこなせるようになりましょう!

タイトルとURLをコピーしました