「任命」と「委嘱」の違いは?それぞれの使い方も解説

当記事はプロモーションを含むことがあります。

仕事

テレビのニュースなどで耳にする「任命」という表現。
主に政治家が「大臣に任命する」といった形で使用します。

これは要するに「大臣に選ぶ」という意味合いですが、似たような言葉が他にも存在します。

その一つが「委嘱」です。

「講師を委嘱する」という表現は、「講師に選ぶ」という意味として用いられますが、「講師に任命する」とは言いません。

では、「任命」と「委嘱」はどう違うのでしょうか?
そこでそれぞれの使い方を説明します。

任命の意味と適切な使い方

「任命」とは、辞書によれば「ある地位や職に人をつけること」です。
しかし、これは基本的に「官職」に対して用いられます。

具体的には、公務員ではない人に公務員の身分を付与する行為が「任命」です。

したがって、民間企業ではこの言葉を使いません。
たとえば、「○○君を課長に任命する」という表現はしないのです。

逆に、一般の人が公的な役職に就くときには「任命する」または「任命された」と言います。

以前は、公務員の地位に関する際のみに「任命」が用いられていましたが、現在では国や地方公共団体から報酬を受ける職務についても使われます。

任命と指名の違い

「指名」とは「具体的な人物を名を上げて指定すること」です。
一方、指名された人を実際に職務につけることを「任命」と言います。

たとえば、憲法では「天皇は、国会の指名に基づいて内閣総理大臣を任命する」と定められており、これが「指名」と「任命」の違いを示しています。

委嘱の意味と適切な使い方

「委嘱」とは「特定の仕事を一定期間、他者に依頼すること」を意味します。
行政機関だけでなく、ビジネスシーンでも使われます。

例えば、「監査役を委嘱する」と言う場合、公認会計士などの専門家に監査役をお願いすることを指します。つまり、委嘱される側には特殊なスキルが必要です。

「社員研修で講師を委嘱する」や「CMソングを作曲家に委嘱する」など、相手が専門家である場合にこの言葉が使われます。

任命と委嘱の違い

任命と委嘱の違いをまとめると、以下のようになります。

・任命: 公務員でない人に公務員の身分を付与する行為
・委嘱: 特定のスキルを持った人に仕事を依頼する行為

同じ「依頼する」行為でも、任命は「命ずる」、委嘱は「お願いする」というニュアンスの違いがあります。

委嘱は公的な仕事でも用いられ、「審議会の委員を委嘱する」といった使い方もします。

嘱託、委託、委任の違い

「委嘱」と似た言葉に「嘱託」「委託」「委任」があります。

それぞれの意味は以下の通りです。

・嘱託: 一定の仕事や業務を正規職員以外の人に依頼すること
・委託: 人や機関に仕事を依頼すること
・委任: 問題の処理や決定を他者に任せること

「嘱託」と「委託」はどちらも仕事を外部に任せますが、「嘱託」はより専門性が高い人に対して使われます。

例えば、「嘱託医」は専門的な経験や資格を持つ人に特定の業務を任せることを意味します。

「任命」と「委嘱」の違いのまとめ

今回は、任命と委嘱、任命と指名、嘱託・委託・委任の違いについてご紹介しました。

似たような言葉ですが、それぞれに明確な違いがあることを理解し、正しい使い方を身につけましょう。

タイトルとURLをコピーしました