ビジネスメールや文書、郵便物で使われる敬称には、「様」や「殿」がありますが、その使い分けに迷ったことはありませんか?
「様」と「殿」にはどのような違いがあるのでしょうか。
「様」と「殿」の違い
「様」は、相手の名前の後に付ける敬称で、相手の上下関係に関係なく使われます。
一方、「殿」は主に目下の人に対して使われる敬称です。
歴史的には、「様」の敬意が上昇し、「殿」の敬意が相対的に低下したことから、この使い分けが生まれました。
「様」の正しい使い方
「様」は名前の後に使うことで、相手に対する敬意を示します。
ただし、役職名が付いた場合は「様」を付けないのが正しいルールです。
役職名がある場合、例えば「営業一課課長 〇〇様」のように、部署名を補足する形で使います。
また、連名で送る場合には、それぞれの名前の後に「様」を付けます。
「殿」の正しい使い方
「殿」は、目下の人に対して用いるため、上司や取引先には使わないよう注意が必要です。
会社や団体から個人に送る文書には「殿」を使っても問題ありません。
「御中」の使い方
「御中」は、個人ではなく、会社・団体宛の時に使う敬称で、例えば「〇〇株式会社 御中」という形で使います。
この場合、「御中」は「ご担当者様」の代わりとして理解すると良いでしょう。
「様」と「殿」の違いのまとめ
適切な敬称の使用は、ビジネス上の礼儀やプロフェッショナリズムを示す重要な要素です。
・「様」は目上・目下に使える
・「殿」は目下の人にのみ使える
・役職名には「様」をつけない
・連名にはそれぞれ「様」をつける
・会社から個人には「殿」を使える
・会社・団体には「御中」を使う
敬称の使い方に迷ったら、「様」を使うのが無難です。